こころの声を聞きましょう 朝起きるときこころの中で何かつぶやいてませんか? 「もう仕事できない」「自分はダメだ」「死にたい」 たびたび繰り返されるこころの声。この声自分の考えだと思っているでしょ? 違うんです。 心理学的 […]
【交流分析講座】人生脚本の道具立て
親の命令と人生の勝者 親からの命令は3種類あります。こどもの人生にどう作用するかで分けられます。① 肯定的に影響する② 肯定的でも否定的でもない③ 否定的に影響する ①は3段階、・親の指示。・こどもの実行。・親の承認。 […]
【交流分析講座】時間の構造化
リタイアうつの原因 定年退職した男性サラリーマンに多い定年ウツです。 会社にいると会議ー事務ー電話の繰り返しで1週間、1カ月、1年の予定が決まります。 上司が決めることもあります。 自分で仕事の進め方を決めたりスケジュー […]
【交流分析講座】3つの欲求
退屈は耐えられない どんな人でも退屈は耐えられない。 多くの人は時間のリズムをつけて何とか時を稼いでいるようにみえる。 3つの欲求 ①とにかく刺激 TV、動画、食べ物。刺激がないと生きている感じがしない ②承認が欲しい […]
【交流分析講座】自分との約束
最も大事な約束 破っていけない事は何? 自分との約束です。 自分との約束をする 自分のこころに嘘をつく罪の意識が深くなる健康を害する危険もあります。 だから自分との約束は大事。 誰かとの約束は最終的には自分との約束。 自 […]
【交流分析講座】心の中の親の声
親の声が聞こえる 「○○してはいけない」「○○しろ」 こころの中でこだまします。命令や禁止が自分の声として現れる。 気をつけてみると誰にでもあります。 「親の自我」の現れ方 貴方の心の声は子供のころ、親に言われた命令や禁 […]
【交流分析講座】貴方が〇〇を大好きな理由
何かに魅了されるとき 「髭のある男性に惹かれる」「背の高い女性に惹かれる」など人によって、魅了されるポイントが違います。 多くの場合、幼少期の記憶に関係しているのです。 生活に支障がでたり犯罪を犯す人がいるわけです。 ニ […]
【交流分析講座】忙しい人に2週間の休暇が必要な理由
休暇が必要な人々 忙しい人に休暇が必要なのは当たり前ですね。 どのように休息し何日休めば効果的なのでしょう? 忙しい人はどんな人でしょう? ● ストレスが高い仕事を抱えている● ストレスが高い仕事が2週間に1つ以上ある高 […]
【交流分析講座】「優しいサリー」は狼に食べられる
NOと言えますか? NOと言えない人がいます。 見るからに優しいタイプ。面倒見の良い人。周りを気遣うことば「つらくない?」「大変だったね」 頼まれた仕事は断らない。いい人です。 心理学では「優しいサリー」と呼ばれるタイプ […]
【交流分析講座】貴方は3人いる
自我は3人分 だれでも自分という人間は私一人だけ そう考えるでしょう。 心理学的には少なくとも3人います。びっくりですよね。 親、子供、そして大人 自我は5才から15才くらいの間に形成されます。 3つの状態が並行して存在 […]