【メントレ】感情を分解する

怒りの正体 怒りの原因は何でしょう? 不満と不安です。 「当然〇〇すべき」不満。 「〇〇になったらどうするんだ」不安。 怒りを静めるには不満と不安の処方箋を作ること。 不満や不安を見つめること まず自分の感情を見つめる訓 […]

【メントレ】うつ予防はストレス・コープで

うつ病になる前に 仕事が合わなくて、会社に行きたくない。そんな人の相談を受けます。 放っておくと、感情が不安定になる。 多くの場合、仕事や人間関係のストレスが原因。 ストレスを下げることで、乗り越えられる場合も多いのです […]

【こころのケーススタディ】私が居なくても会社は回る

上司の本音 上司が打ち合わせでこんな言葉を言ったそう。 「貴方が居なくても 仕事は回るんだけどね」 ありえないと思いその場を離れたそうです。 後日上司とその上司である部長が同席し「あまりにもひどい言葉」の取り消しと謝罪を […]

【こころのケーススタディー】ミスと狭き門

犬は追いかける 子供のころ犬に追いかけられて泣いてたオレ。「逃げるから追いかけるんだよ、バカ」 確かに立ち止まったらじゃれてきた。 入社2年目ミスが続き逃げたくなり上司に「やめたいです」 スルーされた。 自分の感情を見つ […]

【こころのケーススタディー】うつ病を克服したひと

やりたいことがない 大学院2年になる女性。2020年3月の相談でした。 この時期、コロナウィルスの影響で就職活動が停滞。 あせりと不安。その一方「本当は何をしたい?」という疑問パン種のように膨らむ 彼女はどうすべき? 自 […]

【こころのケーススタディー】論理派と感覚派

かみ合わない2人 会社の先輩との人間関係。 仕事を教わるのですが説明が感覚的すぎて理解できないそうです。 「基準を教えてください」と訊くと「自分で考えろ」と言われるそう。 先輩、感覚派ですね見て覚えろ!ということでしょう […]

【こころのケーススタディー】寄り添う言葉

うつで苦しみ父 うつ病で休職の父通院の帰り、必ずお酒を飲むそう。 泥酔している父をみて怒ってしまう息子。優しい親子なんです。 お父様が、弱音をはかない悩みを言わないそれがさびしい。 どうしたらいいでしょう? よりそう言葉 […]

【こころのケーススタディー】「どうしていいかわからない」

人間関係と夢とお金 人生の夢が破壊希望を失って6ケ月無職。人間関係がいやでいやで。でもお金が無い。 働かなきゃやっぱりいや。 一番イヤなのは人間関係。 矛盾する2つの行動 人間関係がいやで働くことに足踏みしています。 し […]

【こころのケーススタディー】こんがらがった人への処方箋

実家を出たい 「実家を出て自立したい」派遣会社員で正社員を希望。 ひとつ悩みあり。うつ病の治療中で不眠を併発。しかし、通院を止めてしまった。 朝起きるのが大変つらい。正社員として仕事をする自信がない。。 彼の相談は不眠の […]

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。