
かみ合わない2人
会社の先輩との人間関係。
仕事を教わるのですが
説明が感覚的すぎて
理解できないそうです。
「基準を教えてください」と訊くと
「自分で考えろ」と言われるそう。
先輩、感覚派ですね
見て覚えろ!ということでしょう。
理屈じゃない仕事もある
言葉で伝えられない仕事も数多いです。
実際見て覚えるしか方法が無い。
重要なのは
プロの感覚と考え方です。
難しい言葉でいうと
世界観です。
簡単に言うと物まね芸人になれ!
コロッケさんに
なりましょう。
先輩の世界観を想像して
物まねします。
それをやっているうちに
先輩がどんな気持ちで
どんな考えで仕事しているか
ピンと来るようになります。
これを
ミラーリングといいます。
心理学のテクニックです。
仕事でも使えます。
太字は本人に聴くとよいでしょう。
そして、マインドマップで絵にしてみると
その人の全体像が見えてきて
まねしやすくなります。
【身体的特徴】
①呼吸の仕方(浅いか深いか)
②姿勢(前かがみ、背筋伸ばしている)
③表情
【感覚や考え方】
④感覚を色であらわすと何色(明るい色、暗い色)
⑤感情はどんな感情
⑥その人が仕事をしているときの考え
【世界観】
⑦仕事に対する価値観
⑧人生に関する考え方
ぜひお試しください。