文武両道 品川女子学院の校長、漆先生の言葉。 これからの文武両道その「武」は人間関係力。 仕事やビジネスの問題80%は人間関係が原因。 子供のころからスポーツなどを通じて人間関係で様々な体験をする。 そうすると対応力が身 […]
【メントレ】自分へのごほうびは10%
わが子らのため 3人のお子様をお一人で育てているそう。 休日には頭痛でつらく自分のためにお金を使ったこと無い。 逃げたけど、逃げられない。そういいます。 自分を許してください 子育てや仕事から逃げるのも良い方法です。 一 […]
【こころのことば】こころの分水嶺
小さな出来事 1つの出来事が400年も歴史を左右します。 日本だと関が原の戦い。 イスラエルならイエス・キリストへの迫害。 21世紀の分水嶺 21世紀の分水嶺は何でしょう? 現在進行形の事柄を見定めるのは難しい。 この記 […]
【こころのことば】貧しき人を愛せ
貧しき人も貴方の隣人 会社に向かう道に路上で生活する人がいます。ときどきアルミ缶を収集する人もみかけます。 以前は「イヤだな、不潔だな」と思っていました。 あるきっかけで「同じ人間だよな」と親近感を覚えるようになった。 […]
【メントレ】自分との約束
自分の面倒をみる 人間にとって一番大切なもの。それは自分自身。自分を大切にすること。 自分を大切にする。そして自分の周りの人を大切にする。 そんな自分との約束守っていますか? 大人になると「自分との約束」を破ってしまう […]
【こころのケーススタディー】論理派と感覚派
かみ合わない2人 会社の先輩との人間関係。 仕事を教わるのですが説明が感覚的すぎて理解できないそうです。 「基準を教えてください」と訊くと「自分で考えろ」と言われるそう。 先輩、感覚派ですね見て覚えろ!ということでしょう […]
【メントレ】自己肯定感は80歳からでもアップする
何歳からでも自己肯定感はアップ 私が英語を仕事で使い始めたのは45歳のとき。 いまは電話でもメールでもどんな国の人とも仕事を英語ならOKです。 カウンセラーになったのは59歳。メールカウンセリングは月40件くらい。 何か […]
【こころのケーススタディー】寄り添う言葉
うつで苦しみ父 うつ病で休職の父通院の帰り、必ずお酒を飲むそう。 泥酔している父をみて怒ってしまう息子。優しい親子なんです。 お父様が、弱音をはかない悩みを言わないそれがさびしい。 どうしたらいいでしょう? よりそう言葉 […]
【こころのケーススタディー】「どうしていいかわからない」
人間関係と夢とお金 人生の夢が破壊希望を失って6ケ月無職。人間関係がいやでいやで。でもお金が無い。 働かなきゃやっぱりいや。 一番イヤなのは人間関係。 矛盾する2つの行動 人間関係がいやで働くことに足踏みしています。 し […]
【こころのケーススタディー】こんがらがった人への処方箋
実家を出たい 「実家を出て自立したい」派遣会社員で正社員を希望。 ひとつ悩みあり。うつ病の治療中で不眠を併発。しかし、通院を止めてしまった。 朝起きるのが大変つらい。正社員として仕事をする自信がない。。 彼の相談は不眠の […]