【メントレ】視点を1段アップする

私の問題、貴方の問題

病は大事な学びです。

風邪をひけば
健康の大事さを知る


持病を持てば
生活を見直す。

大事に毎日を暮らす。

家族・同僚・友人に
言葉で感謝する

病気は
ひとを育てます。


一見悪いことからも
学びはあります。
 
貴方は
何から学んでいますか?

ウイルスも学び

今までにない
ウイルスが広がっています。

経済の停滞
不安や恐れ
ポジティブなことは無い。

長期的にみるとメリットがあります。

衛生に気を配るようになります。
実際、インフルエンザの患者数が
減少しています。

検査体制が確立し
今後また新たなウイルスが発生しても
対応できる
社会的な仕組みが整うでしょう。

衛生や保健に関する
正確な知識が広められます。

この3つが
新たなウイルスに対応する
長期的なメリットです。

問題の次元を+1する

視点を一段アップしましょう。
「社会の衛生と保健の組織化と啓蒙」

一見、トラブルや迷惑にしか見えないこと
視点を一段あげると
ポジティブな課題として
まったく異なる姿をみせるのです。

貴方にとって
良くないこと
不快なことは何ですか?
 
不快なことを
ポジティブな視点に変えてみませんか?


視点を一段上げると
あなたもわたしも成長します。

1960年11月群馬県生まれ。 母子家庭に生まれ、貧困を体験する。 3歳のとき口から泡を吹き、「今夜が峠」と言われる。 小学校では、強いアレルギーと戦い登校。 小中学では、苛烈ないじめにあいながらも、 成績を伸ばす。 高校進学を目指すも、家に金がなく 高校受験は1回まで 落ちたら働く約束で高校受験。 1年間、毎日10時間勉強した体験が のちの礎になる。 前橋高校を経て、群馬大学工学部で コンピュータを学ぶ。 このとき、友情を学ぶ。 大学卒業後、富士通に入社。 18年間で、1500件のトラブルを解決した。 エンジニアとしての、トラブル解決を通じて 周りを巻き込んで、問題を解決するスキルを 自分のものとした。 40才になると、 エンジニアからマーケティング職に転身。 20編以上のマーケティングマテリアルを英語で作成。 テクニカルマーケティングの分野を拓いた。 58才のとき、一念発起。 メンタルトレーナーの資格を取得。 問題解決のスキルと マーケティングのセンスを生かして 成功した。
投稿を作成しました 260

コメントを残す

関連する投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。