
鹿と奈良
何かを始める時
「私にはできない」とか
「○○しかできない」とか
考えたりしませんか?
例えば
英語でスピーチをしましょう。
そのような授業があったとします。
友達に
「スピーチしようよ!」
そう誘われたら
何て答えます?
「私は英語ができないから」
「一言くらいしかしゃべれない」
そんな答えかも。
今日は
そんな否定的な考えを
行動に転換する方法です。
否定を肯定に
これを
肯定的表現に変えましょう。
「あいさつくらいならできます」
「メールなら英語できます」
最初は一言しかしゃべれない。
でも、
1言の英語をつなげれば、
1行になります。
1行の英語の文章をつなげれば、
1段落になります。
時間はかかるかもしれないけど
一つずつ目標をクリアすれば
英語をしゃべって
表現することができる。
これが
否定から肯定への転換です。
否定な思考停止
うまく言えないんですけど
否定形の表現って
それを使うとき
「あんまり脳が働いてないな」
そんな感覚があります。
同じことを言うのにも
否定形ではなく
肯定形を使うと
脳がぐんぐん働きだす
そんなイメージがあります。
日常生活でも
肯定形を好んで使うよう
気をつけると
行動がスピーディーになります。
ぜひお試しください。