【交流分析講座】忙しい人に2週間の休暇が必要な理由

休暇が必要な人々

忙しい人に休暇が必要なのは
当たり前ですね。

どのように休息し
何日休めば
効果的なのでしょう?

忙しい人はどんな人でしょう?

● ストレスが高い仕事を抱えている
● ストレスが高い仕事が2週間に1つ以上ある

高いストレスは
下記のような行動の変化を
もたらします。
● 感情的になりやすい
● 睡眠が浅くなったり、時間が短くなる
● 食欲や性欲は低下する
● 友人との雑談やお出かけなどがおっくうになる

心理学的に見たストレス

ストレスが強くなると
貴方のこころの
「親」と「子供」がけんかを始めます。

(親):「明日までに仕事を仕上げないとダメだ!」
(子供):「今週ずっと終電まで仕事している。限界!」

心理学的には
貴方の心の「親」と「子供」が
口論している状態
それがストレス。

「大人」が割って入って
建設的な方向で
結論を出すのがよいでしょう。

(大人):「完璧を目指すのをやめて
      今日までの結果をまとめて
      上司に提出しよう」

ストレスが起きる2つの状況

ストレスには
いろんな分類方法があります。

何かが起こる前と後
という分類の仕方があります。

たとえば
調査報告書の締め切りの
前と後。

次に報告書のプレゼン
前と後。

調査報告書を作るのに
ストレス。

調査報告書を提出。
質問を毎日電話やメールで受ける。
修正をいれる。

そうしながら
来週のプレゼンの準備。
会議室を借り切って
練習。

何が高いストレスを
生んでいるでしょう。

仕事が重複しているのです。

高いストレスがかかった場合。

例えば調査報告書の提出
締め切りが1月6日。
+6日して
1月12日までは
ストレスから解放させ
難しい仕事は断りましょう。

仕事のインターバル


ここで問題です。
プレゼンは
何月何日以降が望ましいでしょう。

正解は
1月19日です。

理由を説明します。
(1)調査報告書締め切りのストレスから
 解放するのに6日かかります

(2)プレゼン行う6日前からストレスが
 かかります

そう、準備段階でも
高いストレスがかかるのです。
● ストレスがかかるイベントの日
  プラス6日あける
● ストレスがかかるイベントの日
  マイナス6日あける

計12日プラス1日で
13日です。

従って
AというイベントとBというイベント
のインターバルは13日以上が適切です。

主婦こそ休養が必要

主婦には休みがありません。
休日のない
主婦は休息日が必要。

お分かりのように
2週間は必要です。

完全に休養が取れなくても
夫が家事を手伝ったり
負荷を50%くらい
減らすことが
必須です。

でないと
ストレスで燃え尽きてしまう。

「怒りが止まらない」
「理由もなく涙がでる」
など相談を受けます。

間違いなく、ストレスが原因で
ストレスの主な要因は
インターバルの短い労働です。

心理カウンセラーは知っているのですが
一般の方はこういった事を
あまりご存じないですね。

ぜひ記憶していただいて
上手に休んでくださいね。






1960年11月群馬県生まれ。 母子家庭に生まれ、貧困を体験する。 3歳のとき口から泡を吹き、「今夜が峠」と言われる。 小学校では、強いアレルギーと戦い登校。 小中学では、苛烈ないじめにあいながらも、 成績を伸ばす。 高校進学を目指すも、家に金がなく 高校受験は1回まで 落ちたら働く約束で高校受験。 1年間、毎日10時間勉強した体験が のちの礎になる。 前橋高校を経て、群馬大学工学部で コンピュータを学ぶ。 このとき、友情を学ぶ。 大学卒業後、富士通に入社。 18年間で、1500件のトラブルを解決した。 エンジニアとしての、トラブル解決を通じて 周りを巻き込んで、問題を解決するスキルを 自分のものとした。 40才になると、 エンジニアからマーケティング職に転身。 20編以上のマーケティングマテリアルを英語で作成。 テクニカルマーケティングの分野を拓いた。 58才のとき、一念発起。 メンタルトレーナーの資格を取得。 問題解決のスキルと マーケティングのセンスを生かして 成功した。
投稿を作成しました 260

コメントを残す

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。