【メントレ】先延ばし星人のトリセツ

先延ばしの心理学

税金の申告を
先延ばしする人がいるそう。

なぜでしょう?

心理学では
「先延ばし」の要因として
3つの要因があげられます。

不安、忍耐不足、報復です。


①不安
 行動の結果、失敗することを恐れ
不安に思い行動しない。

「デートに誘ったら
 断れるかも」など。

②忍耐不足
 実行して結果が出るまで
 時間がかかる。

 だから途中であきらめる。

長時間机の前に座れないなど。

③報復
 
 仕事をしなければ、
 頼んだ上司が困るだろう。

 行動しない事で
 不利益を被る上司などへの報復。

先延ばしの言い訳崩し

あなたが
「ああ、この仕事やりたくないな~」と思うとき
心の中で
やらずに済む言い訳を
探しているはずです。

あなたがどんな言い訳をしがちか
メモしておくとよいです。

そうすれば、
「あっ、オレ言い訳してる」
と気づくのです。

気づいたら
自分で自分に
突っ込みを入れるのです。

言い訳集

今日から使える質問です。
良くある言い訳を集めました。

完璧にはできないので始めない
完璧主義の人。
結果の予測が困難な事には取り組まない。

空想する
自分がやらなくても何とかなるとか
誰かがやってくれると妄想します。

失敗することを恐れて何もしない
悪い結果を心配して、手を付けない場合です。

切羽詰まらないと始めない
やらないと最悪の事態になるまで
放置するタイプです。

相手への挑戦
依頼された相手に対する反抗です。
言葉では「はいやります」と言ったりするので
外見や受け答えでは、反抗心があるかどうかわかりません。

重要でない仕事を先にやり重大な仕事を後回しにする
あまりに多くの仕事を引き受ける方です。
緊急性の高い仕事が後回しになることがあります。

いいからやれよ

Nikeの広告で
“Just Do It”ってありましたよね。

上記の6パタンに対する
声かけは一種類です。

「まず取り掛かってみたら?」

「取り掛かって、問題あったら
一緒に考えよう」

これで良いのです。
突き放すのではなく
相手と一緒に
伴走する感じが大事です。

あなたが
先延ばし」タイプだったら
「取り掛かりたいんだけど心配だから
相談のってね」
といいましょう。







1960年11月群馬県生まれ。 母子家庭に生まれ、貧困を体験する。 3歳のとき口から泡を吹き、「今夜が峠」と言われる。 小学校では、強いアレルギーと戦い登校。 小中学では、苛烈ないじめにあいながらも、 成績を伸ばす。 高校進学を目指すも、家に金がなく 高校受験は1回まで 落ちたら働く約束で高校受験。 1年間、毎日10時間勉強した体験が のちの礎になる。 前橋高校を経て、群馬大学工学部で コンピュータを学ぶ。 このとき、友情を学ぶ。 大学卒業後、富士通に入社。 18年間で、1500件のトラブルを解決した。 エンジニアとしての、トラブル解決を通じて 周りを巻き込んで、問題を解決するスキルを 自分のものとした。 40才になると、 エンジニアからマーケティング職に転身。 20編以上のマーケティングマテリアルを英語で作成。 テクニカルマーケティングの分野を拓いた。 58才のとき、一念発起。 メンタルトレーナーの資格を取得。 問題解決のスキルと マーケティングのセンスを生かして 成功した。
投稿を作成しました 260

コメントを残す

関連する投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。