【こころのことば】不快な人は運を連れてくる

心地よい言葉を疑いましょう

「今のままでいい」
「十分頑張ってる」
「そこそこでイイ」

心地良いですね。
熟睡できそう。

残念ですが
これは運気が下がります。

欽ちゃんはニ郎さんが嫌い

伝説のコントコンビ
コント55号の初対面は
印象が悪かった。

お互いライバル視していたそう。

心地よい関係ではなかったと言います。

舞台の端から端まで
走り回るコントは
緊張関係から生まれたようです。

不快な言葉は運気を上げる

不快な言葉を
理解して、実行してみると
人間として成長します。

なぜ不快に感じるのか?

立ち止まって
考えること。

考えて
実行してみること。

不快な本を読む

不快な本を読むと
成長します。

気持ちよさ100%の本は
成長しません。

考えるチャンスが無いから。

不快な感覚を

受け止めてみる。


立ち止まる

考える

試す

続ける。

成長はここにあるのです。

不快な言葉

例えば、
多くの男性にとって
不快な言葉があります。

「 世界を見渡して問題点をよく見てみると、
 それは大体年配の人で、大体、年配男性です」

これは、
バラク・オバマさんのことば。


男性にとっては不快だけど
「待てよ、なんでだ、どういう意味だ?」
と深く考えさせる言葉です。

そういう、
「うそ、いや待てよ」と
貴方が顎を撫でながら
考え込んでしまう


そんな言葉が
貴方の学びなのです。

皆さんも
不快な感情に
心を留めてみてくださいね。

1960年11月群馬県生まれ。 母子家庭に生まれ、貧困を体験する。 3歳のとき口から泡を吹き、「今夜が峠」と言われる。 小学校では、強いアレルギーと戦い登校。 小中学では、苛烈ないじめにあいながらも、 成績を伸ばす。 高校進学を目指すも、家に金がなく 高校受験は1回まで 落ちたら働く約束で高校受験。 1年間、毎日10時間勉強した体験が のちの礎になる。 前橋高校を経て、群馬大学工学部で コンピュータを学ぶ。 このとき、友情を学ぶ。 大学卒業後、富士通に入社。 18年間で、1500件のトラブルを解決した。 エンジニアとしての、トラブル解決を通じて 周りを巻き込んで、問題を解決するスキルを 自分のものとした。 40才になると、 エンジニアからマーケティング職に転身。 20編以上のマーケティングマテリアルを英語で作成。 テクニカルマーケティングの分野を拓いた。 58才のとき、一念発起。 メンタルトレーナーの資格を取得。 問題解決のスキルと マーケティングのセンスを生かして 成功した。
投稿を作成しました 260

コメントを残す

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。