【メントレ】7歳で音楽を諦めた私のための苦手克服法

誰にでも苦手はありますよ

誰でも
得意、苦手
ありますね。

会社員をしていると
苦手も回ってくる。

7歳のころ授業参観で
母親に

「音楽の才能ないね」

困った状況のトリセツ

苦手な仕事

あなたならどうしますか?

(1)逃げて後輩に押し付ける
(2)工夫してやり抜く
(3)周りの協力を仰いで最後までやる

例えば
Excelの計算が苦手な人が
こう言われたら、慌てますよね。

「10万人分の顧客リスト整理して」

苦手な仕事を任された場合の
最善策は(3)です。

Excelが得意な人をコーチにして
実務はあなたがやる。

嫌いな仕事の取り組み方

嫌いな仕事の取り組み方
ポイント2つです。

● 100点は目指さない、50点でいい
● コーチを「雇う」


あなたは自分が出来ない前提で
コーチにこうお願いすると
OKしてくれます。

「ポイント・ポイントで
フィードバックがほしいんです。
週一回1時間コーチしてください」

1週間に1時間だと
90%OKしてくれる


プラス「ランチおごる」といえば
99%の人はOKするでしょう、

あなたの目的は
苦手な仕事で
そこそこ出来るようになること。

個人事業主の場合

個人事業主や会社を経営される方。

苦手は
発注しましょう。

注意があります。
●顧客との会話は自分がやる
●顧客管理も自分でやる
●広告の文章の元ネタは自分で作る

顧客との接点は
絶対発注してはいけません。

現場に立ちましょう。

なぜならば
販売、顧客管理は
自分でやるから
顧客の悩みが判る


販売、顧客管理以外は
発注するのがベストです。

あなたは何をするべき人か自分で決めよう

会社員も事業家も
自分が何をする人か

何が得意
何が苦手


この2つを
良く知っておくと

他人との付き合いが楽です。

周りの方々への
尊敬が高まります。


そうすると
楽に生きられます。

WIN-WINで生きると
決めたら

自分が何をして
周りにgiveするのか
自然に考えるようになる。

自分の強みを
徹底的に鍛える。


そうすると
周りに人が集まります。


そんな風に
考えてはいかがでしょうか?




1960年11月群馬県生まれ。 母子家庭に生まれ、貧困を体験する。 3歳のとき口から泡を吹き、「今夜が峠」と言われる。 小学校では、強いアレルギーと戦い登校。 小中学では、苛烈ないじめにあいながらも、 成績を伸ばす。 高校進学を目指すも、家に金がなく 高校受験は1回まで 落ちたら働く約束で高校受験。 1年間、毎日10時間勉強した体験が のちの礎になる。 前橋高校を経て、群馬大学工学部で コンピュータを学ぶ。 このとき、友情を学ぶ。 大学卒業後、富士通に入社。 18年間で、1500件のトラブルを解決した。 エンジニアとしての、トラブル解決を通じて 周りを巻き込んで、問題を解決するスキルを 自分のものとした。 40才になると、 エンジニアからマーケティング職に転身。 20編以上のマーケティングマテリアルを英語で作成。 テクニカルマーケティングの分野を拓いた。 58才のとき、一念発起。 メンタルトレーナーの資格を取得。 問題解決のスキルと マーケティングのセンスを生かして 成功した。
投稿を作成しました 260

コメントを残す

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。