
運はいい方法ですか?
ラッキーが舞いこむと
嬉しいですよね。
ラッキーに
なりたいですよね。
実は
人との接し方を変えると
ラッキーになるんです。
人付き合いは損から入る
もしも貴方が
「この方と親しくなりたい」と思ったら
身銭を切ることです。
自分の時間を
その方のために使うのも
とても良いこと。
貢献です。
英語で
GIVEといいます。
運を貯める方法
例えば
尊敬する人が
本を出していたらどうしますか?
Facebookでお金をかけて
宣伝するとか
10冊買って配るとか
方法はありますね。
見返りを期待して
GIVEするのは
悪いことではないです。
「私の名前覚えてほしいな」
このくらいのゴールが良いでしょう。
最も感謝されるのは
相手が苦手な分野を
引き受けること。
集客が苦手なら
それを引き受ける
会計が苦手なら
それを買って出る。
相手の苦手を引き受けるのは
貢献度が高いです。
敢えて損をする人は認められる
100円でも
身銭は切りたくないと思うのが人情。
1万円その人のために使ったら
一生覚えているでしょう。
そんな人はめったにいないからです。
同じ1万円でも
1万人に1人もしない使い方なら
印象に残ります。
尊敬する人の商品を
宣伝するのも良いでしょう。
出来れば
あなたに1円の得もない
使い方がベストです。
なぜならば
貴方がその人を
尊敬していることが
明白になるからです。
忍者理論を実践しよう
忍者が塀を越える。
3メートルある。
一人では越えられない。
貴方が肩車する。
相方は塀の上。
相方は貴方を引き上げる。
これがGIVEです。
尊敬する相手が
一段アップするお手伝いをします。
その方が一段アップすると
貴方もそこにアップ!
これが忍者理論です。
なかなか深いでしょ。
忍者理論って。
相馬 一進さんの
オンライン講座で伺いました。