【メントレ】5分でアイデア創造法

白い紙

来年度のビジネスプランを
書けと言う。

私は、○○計画書が苦手じゃ。

パワポの白い枠をみると
イライラしてくる。

まずい
頭ん中真っ白。

昨日妻にいわれたイヤミを
思い出す。

よけい集中できん。

こんな人多いですよね、きっと。

アイデアを出す
コツをお教えします。

アイデアはコピーと同じ

とにかく
アイデアをいっぱい出したいとき
どうしましょ。

良い方法があります!

アイデアは
パワーポイントの図形処理に似ています。

●拡大する
 量を増やすのです。
●縮小する
 量を減らしてみるのです。
●回転する
 見る角度を変えてみます。
●結合する
 他のものと組み合わせます。
●抜き出す
 一部を切り取ります
●色を変える(すこしだけ変える)
 少しアレンジします

量を増やしてみましょう。

食品でよくありますね。

「俺の○○」、「男の○○」
やけにでかいプリンとか。

量を増やすとターゲットが
女性から男性になったり

単純に量を増やしてみる
何も考えずに。

そのあと
「これって面白いかも」
って考えを膨らます。

縮小の仕方

最近は
1人で晩御飯を食べる方も多い

「1人用の○○」っていう
食品も増えました。

サラダや肉類も1人向け

これは
量を減らして
ターゲットを変えているのですよ。

回転の仕方

回転はものの観方を変える

有名なのはポストイット

強力な接着剤の開発に失敗。
この失敗作がポストイット。

「はがれやすい」のニーズです。

元々のニーズと
異なるニーズを探す。

なんなら
欠点と思っていたことを
求めるニーズを探して
それに合った商品に変えちゃえ!

これが回転。

結合の仕方

2つの強みを組み合わせて
強力な強み。

ビジネスの世界では
多いように思います。

● 投資教育の専門家
● ヒーリング
この組み合わせもあります

ヒーリングでお金に関する
苦手意識を無くしてもらって
それから
投資のノウハウを教えるのですね。


抜き出す

一部分を抜き出す。

例えば、ノンアルコール飲料。

のど越しはビール
でもアルコールはない。

気分はさわやか。

アルコールを飲めない人、飲めない時間
新たな市場の開拓です。

色を変える

提供するサービスや物は同じだけど
形態が異なる。

例えば、
サブスクリクション型は
新たなニーズを掘り起こしました。

○○のサブスクで
○○に名詞を入れると
一応アイデアができます。

「買って所有するのが当然」のことを
サブスクに変える流れですね。

これも、
「色を変える」=少しずらす
です。

とにかくアイデアの量

まずアイデアを20個出す!
と決めて、一日で20個出す。

それを一個、一個文章にしてみる。
1,2行で良いです。

それを全部並べてみて
10点満点で点数をつける。
友人にも点をつけてもらう。

点数の高いアイデア3つ選んで
それを具体化して行きましょう。

大体、1,2個はいいアイデアがありますよ。





1960年11月群馬県生まれ。 母子家庭に生まれ、貧困を体験する。 3歳のとき口から泡を吹き、「今夜が峠」と言われる。 小学校では、強いアレルギーと戦い登校。 小中学では、苛烈ないじめにあいながらも、 成績を伸ばす。 高校進学を目指すも、家に金がなく 高校受験は1回まで 落ちたら働く約束で高校受験。 1年間、毎日10時間勉強した体験が のちの礎になる。 前橋高校を経て、群馬大学工学部で コンピュータを学ぶ。 このとき、友情を学ぶ。 大学卒業後、富士通に入社。 18年間で、1500件のトラブルを解決した。 エンジニアとしての、トラブル解決を通じて 周りを巻き込んで、問題を解決するスキルを 自分のものとした。 40才になると、 エンジニアからマーケティング職に転身。 20編以上のマーケティングマテリアルを英語で作成。 テクニカルマーケティングの分野を拓いた。 58才のとき、一念発起。 メンタルトレーナーの資格を取得。 問題解決のスキルと マーケティングのセンスを生かして 成功した。
投稿を作成しました 260

コメントを残す

関連する投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。