他人の仕事に巻き込まれていませんか?

●毎日1つずつ仕事が増える
毎日終電で帰る、電車で爆睡
●夫から家事を丸投げされる
「自分の洗濯自分でやれ」と言いたい
とても忙しい貴方
もしかして
ひょっとして
いや
間違いだったら御免なさい。
他人の仕事
やっちゃってませんか?
おまけに
怒られたりして。
ちょっと待ってください。
丁寧に考えてみましょう。
● 今やっている仕事、本当に貴方の仕事ですか?
● 「家事は妻の仕事」って法律で決まってましたっけ?
境界線を引きましょう
主婦に訊きました。
あなたの仕事は何?
「家事です」
家事はなんでしないといけないの?
「家族が快適に生活するため」
なぜ家族は快適に生活しないといけないの?
「夫が不快なら私も不快になる。
おそらく私が不快なら夫も不快になる。
お互いが快適に感ずることが
ふたりの生活の質をアップする」
そう
家事は
生活の質を保ち向上する目的です。
そのために
生活空間を
生活しやすくするのが
家事の役割りです。
このように
貴方のお仕事の
大きな目的と
役割りを
明確にしましょう。
境界線とはなにでしょう?

夫婦であれば
夫、妻の役割りを決める
会社員であれば
自分の仕事の役割りを決める
決めるのはあなたです。
自己申告です。
役割りは自分で考えましょう。
そして
主婦であれば
家族に相談してください。
会社員であれば
上司に相談してください。
「自分の役割りをこうしたい」
コメントを反映し
サインをもらいましょう。
そして貴方の名前を書きます。
境界線のテンプレートです
(氏名 )の (家庭またはxx社xx部)における役割定義書
1.目的
(氏名 )は (家庭またはxx社xx部) において、
下記の目的で、2.に記す役割りを果たすよう努力する。
・目的
2.役割り
(氏名 )の (家庭またはxx社xx部) の役割りを下記に記す。
・役割り
3.活動定義
2.に記す(氏名 )の (家庭またはxx社xx部) の役割りを
果たす為に、下記の活動を行う。
・活動内容
4.活動の支援について
3.に示す活動を(氏名 )が行うに際して、(パートナーまたは
上司の氏名)は下記の支援を行う。
・支援内容
5.補足
本活動定義書は、一年単位で見直しを行う。
上記内容に合意し、3.活動定義の実行について努力します。
(年月日)
(本人氏名)
上記内容に合意し、4.活動の支援について努力します。
(年月日)
(パートナーまたは上司の氏名)
以上
ぜひお試しください。
文書に残すって
大事です。
それは
家庭でも職場でも大事です。
自分を振り返ることができます。
残さないと
曖昧な記憶で
行動もぶれていきます。
結果として
仕事が溜まっていく。
テンプレートを活用して
ぜひ
活動を文書化しましょう!