
仕事ができな私はダメ?
●レポートの出来が悪いと上司にいつも怒られ
昼休み同僚からもからかわれる
●ノルマをクリアできていないので
出勤するとき職場で周りの視線が厳しい
●プレゼンではいつも失敗するので
反省会で10個以上ダメ出しされ悪い汗をかく
あなたは
自分の事を
「仕事できないオレ」と
思っているかもしれません。
そして
「仕事できないオレは価値がない」
と思っているかも。
考えてみませんか?
● あなたはレポートの作成は苦手だけど
プレゼンは得意かも
● ノルマは達成できていないけど
取引先の評判が良いかも
● プレゼンは苦手だけど
参加者へのフォローが丁寧なの
で評判がいいかも
「仕事できないオレ」って
正しくないですよね。
苦手があると
仕事の能力全体を
否定したりします。
拡大解釈ですね。
苦手の拡大コピーです。
自己効力感って知ってます?
「この仕事得意!」は
自己効力感と言います。
多くの人は
自己効力感が高まるとき
自分に対して
ポジティブになります。
逆の場合があります。
「この仕事苦手!」と感じると
自分に対して
ネガティブになります。
不思議ですよね?
「この仕事得意」と感じるあなた
「この仕事苦手」と感じるあなた
鏡でみてください。
どちらも同じあなたです。
仕事で失敗しても成功してもあなた自身は変わらない
今重大な発見をしました!
仕事で失敗しても
仕事で成功しても
貴方自身は同じです。
不変です。
変わることがないのです。
何が変わるのでしょう。
はい
貴方自身へのイメージです。
上手くいくときも
上手くいかないときも
貴方自身のイメージを
一定に保つこと
これが大事です。
自己肯定感はテンションマックスじゃありません
あなた自身のイメージを
記憶しておきましょう。
休日で
ゆったりしたときが良いです。
素敵な音楽をかけながら。
そのとき
自分の姿をイメージしましょう。
全身です。
印象
顔の表情
ゆったりした気持
心の色
深い呼吸
全て
記憶にとどめましょう。
深呼吸している
穏やかな姿を
写真に収めるとよいですね。
そして
セルフイメージがダウンしたとき
その写真をご覧になるとよいです。
あなたのイメージを想い出します。
簡単なことです。
効果ありますよ!