インド式:他人に迷惑をかけて叱られない方法

迷惑はお互い様

インドの方から教わりました。

「お前は人に迷惑かけて生きているのだから、
人のことも許してあげなさい」


インドの教えです。

このように考えると
生きるのが楽ですね。

そして
おおらかになる。

ある障碍者の話

ある障碍者の方が
私に言いました。
「『障碍者は死ね』と言われます」

そして私に言いました。
「それでも我慢しないといけない。
あなたに私の気持は分からない」

そのひとに
この言葉を捧げたい。

「お前は人に迷惑かけて
生きているのだから、
人のことも許してあげなさい」

「障碍者は死ね」と言う人に
「なぜ死なねばならないのですか?」
と問いましょう。

「障碍者は迷惑をかけるからだ」
そういうでしょう。

「迷惑をかける人は
死なねばならないのですね?」
そう聞きましょう。

多分黙るでしょう。
黙っているとき、人間は真剣に考えて居ます。

続けて聞きましょう。
「あなたは他人に迷惑を掛けたことがない
 そうおっしゃるか、
 もしくはあなたは
その言葉に従うなら死ぬことになります」

他人を罰する人に
この言葉を捧げましょう。
「お前は人に迷惑かけて生きているのだから、
人のことも許してあげなさい」


他人を罰するものは自らを罰する

「他人に迷惑をかけてはいけない」
という考えは
毒薬の様に危険です。

●他人が迷惑をかけているのを探して
 クレームを言ったり、物理的に排除を試みます
●ルールを守ろうとするため、
 自分の行動を厳しく制限します

電車で赤ちゃん連れのママが
どんな目に合っているか
ご存知ですよね。

ベビーカーのママを叱る人は
自分の行動にも厳しいでしょう。

自分の行動を監視し
ビクビクする。
24時間です。

そうねむっている間も。

毒は自分の体に回ります。

心理カウンセリングで
インド式の「迷惑OK」に
変えることができます。

認知行動療法は証明された
心理療法です。
「他人に迷惑をかけてはいけない」 を
「お前は人に迷惑かけて生きているのだから、
人のことも許してあげなさい」
に変えることが
実証されているのです。

こころサプリでは
5分でできるトレーニングを
各種用意しています。


すっごく簡単で
効果抜群です。

ご興味を持て頂きましたら
ぜひご連絡ください

1960年11月群馬県生まれ。 母子家庭に生まれ、貧困を体験する。 3歳のとき口から泡を吹き、「今夜が峠」と言われる。 小学校では、強いアレルギーと戦い登校。 小中学では、苛烈ないじめにあいながらも、 成績を伸ばす。 高校進学を目指すも、家に金がなく 高校受験は1回まで 落ちたら働く約束で高校受験。 1年間、毎日10時間勉強した体験が のちの礎になる。 前橋高校を経て、群馬大学工学部で コンピュータを学ぶ。 このとき、友情を学ぶ。 大学卒業後、富士通に入社。 18年間で、1500件のトラブルを解決した。 エンジニアとしての、トラブル解決を通じて 周りを巻き込んで、問題を解決するスキルを 自分のものとした。 40才になると、 エンジニアからマーケティング職に転身。 20編以上のマーケティングマテリアルを英語で作成。 テクニカルマーケティングの分野を拓いた。 58才のとき、一念発起。 メンタルトレーナーの資格を取得。 問題解決のスキルと マーケティングのセンスを生かして 成功した。
投稿を作成しました 260

コメントを残す

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。