【アサーション】さわやかに断る㊙テクニック

他人から何かを頼まれると断れないあなた

頼まれると断れない人がいます。

人生で断った記憶がないという
知り合いがいます。

あなたは
頼まれごとを断ることに
ストレスを感じますか?

このチェックリストで
一つでも当てはまる方は
要注意です。

☑頼まれたことを断った記憶がない
☑頼まれたことを断ったあと

 その人に会うとストレスを感じる
☑頼まれたことを断ると

 相手に嫌われるのではないかと気になる
☑「貴方にしか頼めない」と

 言われると断れない

どうしたらよいでしょうか?

実際に、「断る訓練」をするのです。
下に行くほど難易度は高く
断りづらいです。

断るための訓練です。
①街角でティッシュを

 受け取るのを笑顔で断る
②保険の売り込みの説明を全て聴き、

 理由をつけて販売を断る
③不動産などの販売セミナーに

 参加して売り込みを断る

断るのにも
スキルが必要なのです。

頼まれると断れない場合の
上手な断り方を説明しましたね。

「頼まれた仕事は
引き受けなければいけない」

そんな考えを変えたい場合
「断ることに慣れる」ことが有効です。

なぜ断れないか考えてみよう!

「断れない人」は
2つのケースを
イメージするとよいです。

あなたは
ある仕事を同僚から頼まれた。
今日は、金曜日 
そろそろ帰宅の準備を始めた夕方。

● 「用事がある」と言って
  断る

● 「わかった」と言って
  頼まれ仕事をする

月曜にその同僚に会ったときの
同僚の表情と発する言葉を
想像しましょう。

そして
そのとき
あなたはどう感じるか
何を考えるか

想像しましょう。

特に、
「断ったときを想像して」
相手が何と言い
あなたはどう感じ、考えるか?


それが重要です。

実際に断る訓練をする

たとえば
街角でティッシュを拒否したり
セミナーにいって、売り込みを断ったり
試しにやってみましょう。

「断った瞬間」
なにかこころに
イメージ、記憶、考えが
心に現れたはずです。


そのとき現れたイメージ、記憶、考えが
「断る」という行為に関する
貴方の考えなのです。

そのとき現れた考えを
良く覚えておきましょう。

そして
そのイメージ、記憶、考えを
変えてあげるのです。

こころにささやきましょう。
「私、ねぇ私、断ってもいいんだよ、
 断っても誰も怒らない。誰も迷惑じゃないから」

けっこう効果あります。
お試しあれ!


1960年11月群馬県生まれ。 母子家庭に生まれ、貧困を体験する。 3歳のとき口から泡を吹き、「今夜が峠」と言われる。 小学校では、強いアレルギーと戦い登校。 小中学では、苛烈ないじめにあいながらも、 成績を伸ばす。 高校進学を目指すも、家に金がなく 高校受験は1回まで 落ちたら働く約束で高校受験。 1年間、毎日10時間勉強した体験が のちの礎になる。 前橋高校を経て、群馬大学工学部で コンピュータを学ぶ。 このとき、友情を学ぶ。 大学卒業後、富士通に入社。 18年間で、1500件のトラブルを解決した。 エンジニアとしての、トラブル解決を通じて 周りを巻き込んで、問題を解決するスキルを 自分のものとした。 40才になると、 エンジニアからマーケティング職に転身。 20編以上のマーケティングマテリアルを英語で作成。 テクニカルマーケティングの分野を拓いた。 58才のとき、一念発起。 メンタルトレーナーの資格を取得。 問題解決のスキルと マーケティングのセンスを生かして 成功した。
投稿を作成しました 260

コメントを残す

関連する投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。