
【ご相談】
大江 睦美さん(仮名)32才
職場の先輩に悪態をついてしまいました。
自分の仕事を片付け終わった後に、
先輩が来て今日の仕事の説明を
してくれたのですが、
自分がやり終えた内容を1からやり直さなければなりませんでした。
私は、なんで早く言わねぇんだよ…早く報告しろよ…やった後じゃ遅ぇよと言ってしまいました。
どうしたら良いでしょうか?
【カウンセリングの結果】
自分がイライラしていて
敏感になっていたというのも
原因だと思いますが、
あれから先輩とは
気さくに話せるようになり
自分が変われば相手も
変わるという事が理解できました。
【ご相談】
青柳 貢さん(仮名) 32才
飲食店(ホテルバイキング)で働いています。
私30代前半。(厨房作業。調理と品出し)
嫌がらせする人40後半(厨房作業。仕込み)
私の挨拶の仕方がなっていない事から
始まり、私の粗探しをされ私が休みの日に
皆に悪口を言っているそうです。
どう対処したら良いか?
わからず悩んでいます。。。
【カウンセリングの結果】
タイムカード書き換え等、上司に相談は
しましたが、深く考えすぎでは?
と、言われた事もあり、解決策が自分では、
考えられませんでした。
境界線のワークをしてから、
嫌!と言える
ようになりました。
ありがとうございます。
【ご相談】(山野 咲さん(仮)34才)
【ご相談】
山野 咲さん(仮)34才
権限のある上司と考え方が合わず、
何故か自分の望んでることが
理解されません。
上司から、
いや、だから君はこの案件は向いてないと
だめ出しをされました。
権力は使うが無責任な人だと思いました。
このような人とはどう接したら
気持ちよく仕事ができるようになるでしょうか。
【カウンセリングの結果】
カウンセリングを受けて、
自分の価値は、外側ではなく
自分の内側に有ることを知りました。
上司にダメだしされても
自分の価値は変わらないと
考えられるようになりました。
もう一度チャンスを与えて頂ければ、
汚名返上するつもりで頑張ります。
【ご相談】
(鈴木 健志さん(仮名) 48才)
会社員ADHDのうつ持ちです。
事務職が苦痛で仕事を辞めたいです。
でも会社にはこの秋復職したばかり。
これ以上同一傷病で休んだら
休職満期でクビです。
くるしいです。
もう自分では判断が付きません。
【カウンセリングの結果】
現在の仕事は「仮」と考えるワークをしてから、とても気が楽になりました。
仕事に対して、
過度に集中して、
自分を追い込んでいました。
きっと、うつ病でもがんばっていることと
証明したかったのだと思います。
でも、いまはリラックスして
仕事に取り組むことが出来ました。
【ご相談】
小林 奈穂さん(仮名)32才
自分が他人や環境の空気に
大きく心が左右されることに気がつきました。例えば、目の前に居る同僚を好き嫌いで
判断するのでは無く、
嫌われないように機嫌を損ねないようにしなければという考えで接してしまう癖があります。
他人の「いつもと少し違う言動」に
すぐ気づいて勝手に不安になったりしてしまいます。
わたしはどうしたらよいでしょうか?
【カウンセリングの結果】
他人の言動の小さな違いに気づくのが
自分の長所だと思ったのは、生まれて
初めてです。
短所→長所変換のワークは、
生きる励みになりました。
【ご相談】
玉木 正明さん(仮名)44才
イライラをぶつけてしまい
その後しばらく経って冷静になると後悔し
て謝るという悪循環ばかりです。
心を許せる間柄になると甘えてしまうというか…
今後どうしていけばこのガキみたいなイライラを抑えることができるのでしょうか。
【カウンセリングの結果】
自分のイライラに巻き込まれるのではなく
観察するワークを行いました。
「イライラしてるな」と観察すると
なぜか、フゥーと、イライラが消えて
いきます。
【ご相談】
外山 圭(仮名) 28才
仕事の⽇朝起きても布団の上から動けず、
涙が出たり、
頭を激しく揺さぶったり
布団に叩きつけたりといった感じに
なってしまいます。
1時間経っても気分は上がったりせず
その状態で、むしろ気分が
どんどん下がっていきます。
⻑期的になる治療法ではなく、
明⽇からでも即使えるような⽅法を
教えてください。
【カウンセリングの結果】
マインドフルネスをワークで体験して、
一日6時間熟睡することができました。
涙が出ることも無く、精神が安定しました。
おかげさまで、安定して出勤することが
できています。
ありがとうございます。
【ご相談】
芦田 隆三(仮名) 48才
4⽉から仕事内容が変わったのですが、
半年をとっくに過ぎたのに
未だにミスをしてしまいます。
ミスしてばかりで、
とても申し訳ない気持ちと、
成⻑しない⾃分に苛⽴ちと恥ずかしさを
感じます。
ミスするたびに、悲しくなり、落ち込み、辞めたい…と思ってしまいます。
もっとしっかりしないと、がんばらないと、とは思うのですが、あまりにも出来ない⾃分が
嫌になります。
【カウンセリングの結果】
ミスをすると
自分を責めてしまう傾向がありました。
自分を責めると、肝心の仕事に集中できず
ミスを重ねる悪循環でした。
許しのワークをしてから、
自分がミスをしても、冷静に
振り返ってミスを無くすことが出来ました!
【ご相談】
三沢 浩司(仮名) 22才
社会⼈になってからは
普通のことがスムーズにできないことや
社会不適合者であることに気づき
(仕事に飽きやすい、
電話対応やホウレンソウが苦⼿、
チームで仕事をするのが苦痛、
感情の起伏が激しい、
⼈に相談できな
い)
ごまかして⽣きてきましたが、
今までずっと悩んできました。
私はどうしたらよいのでしょうか?
【カウンセリングの結果】
短所→長所変換のワークをしてから
社会不適合だと思っていたことが
自由な発想ができ、アイデアが
たくさん出せる長所だと気づきました。
自分が出来ないことを意識しすぎて
悩みすぎていることに気づきました。
価値観ややりたいことを
頑張っていきたいです。
【ご相談】
飯島 愛里さん(仮名) 25才
自分にあった生活のしかたや、転職を考えていて、どういった職場なら続けられるのか理解したいです。
【カウンセリングの結果】
価値観のワークをしました。
今は、価値観が80%くらい満足していれば
とりあえずOKと考えています。
当然外見や年収に不満はあるわけですが
精神的な特徴は私の個性で
ついて回るもの。
○○症でくくれるものでもないな
と感じています。
ワークの前は、私の場合95%くらいでないと
ダメだと常におもってしまいました。
自分の価値観を大事に
育てていきたいと思います。
ホットな心理学の最新情報を受け取れます。
こころサプリのブログとメルマガの
アップデートは登録ボタンをプッシュしてください。
/